前回の続きになります。
今回のブログでは男の一人旅、3日目の様子についてお話をさせていただきます。
名古屋、旅の最終日の朝
旅の最終日、3日目。朝7時頃に起床し、この日は奥さんの実家がある静岡への帰路につく日。夜9時までに到着するよう、時間と相談しながら名古屋を巡ることにしました。
まずは、名古屋のシンボル、バンテリンドームナゴヤへ。本当の最寄り駅は「名古屋ドーム前矢田駅」なのですが、青春18きっぷをフル活用するため、JRの大曽根駅から徒歩で向かいます。歩くこと約15分。途中に朝イチ、名古屋駅の百名店で購入したあんぱんをパクリ。爽やかな朝の空気と甘いあんぱんが、なんとも言えない幸せな気分にさせてくれます。ドーム周辺は、すでに野球ファンらしき人々の姿がちらほら。この日の午前中に中日対阪神のファームの試合が開催されるようでした。
ドーム前のイオンで涼んだり、ドラゴンズグッズのお店を覗いたり。記念にTシャツと、娘へのお土産にベビー用のスタイを購入しました。ドームの敷地内をゆっくり散策しながら、いつかここで野球観戦をしたいと夢見ていました。
念願のトヨタ博物館と予期せぬハプニング
次に向かったのは、念願のトヨタ博物館。こちらはJRだけでは行けないので、地下鉄とリニモを乗り継いで向かいます。途中、空腹を満たすために松屋に立ち寄り、牛丼をかき込みました。そしてついに到着したトヨタ博物館。自動車の歴史からトヨタの歴史まで、貴重な展示の数々をじっくりと見て回ります。トヨタ車だけでなく、世界中の名車がずらりと並び、その迫力に圧倒されました。特に印象的だったのは、クラウンの企画展示。初代から現行型までが一堂に会する光景は、まさに圧巻の一言でした。
三重県への短い旅と電車遅延
名古屋駅に戻る途中、少し時間に余裕があったので、青春18きっぷを最大限に楽しむべく、三重県へ足を延ばすことに。
密かに目的としていたのは、スターバックスの地域スタンプを集めること。
これは、スターバックス公式アプリの機能「My Starbucks会員限定 My Store Passports」のことです。
旅で訪れた都道府県の店舗で商品を購入すると、アプリ上に特別なスタンプが記録される仕組みになっています。
この旅で新たに訪れた8つの県のスタンプを増やすため、県境をわずかに越えたところにあるイオンモール内のスターバックスへ向かいます。
旅の途中に立ち寄るスターバックスは、いつも旅の疲れを癒してくれる存在です。
しかし、名古屋駅に戻る電車に乗ったところで、予期せぬハプニングが発生。
沿線火災の影響で、電車が大幅に遅延してしまったのです。
結局、50分遅れで名古屋駅に到着しました。した。
きしめんと浜松餃子、そして旅の終わり
遅れてしまいましたが、この旅で絶対に食べると決めていたきしめんを食べるべく、YouTuberのZAKIくんがおすすめしていた駅ナカのお店へ。 疲れた体に、つるりとした喉越しのきしめんが染みわたります。
きしめんで腹を満たした後は、いよいよ静岡へ。 しかし、旅はまだ終わりません。 静岡に着く前に、浜松で途中下車。 ここでも百名店に選ばれている浜松餃子のお店へ向かいます。 平日にもかかわらず、お店の前には大行列。 45分ほど待って、ようやく入店することができました。 浜松餃子は、関東の餃子とは一味違います。 皮はパリッとせず、もちもちとした食感。 そして中央にはもやしが添えられているのが特徴的です。 この旅ではあまりお米を食べる機会がなかったので、念願のご飯と共に餃子12個をペロリと平らげました。
静岡に到着
夜9時過ぎ、無事に静岡に到着。
久しぶりに奥さんと娘と再会しました。
パパだけ楽しい思いをしてごめんねという気持ちと、明日からまた育児を頑張ろうという気持ちが入り混じります。
まとめ

3日目は、名古屋を中心に大忙しの一日でした。
今回の旅で訪れた都道府県は、なんと10個。
これほどハードな旅は、もう二度とないかもしれません。
それでも、この旅で得たたくさんの経験と出会いは、きっとこれからの人生を豊かにしてくれるはずです。
今回のブログでは男の一人旅、3日目の様子についてお話をさせていただきました。
引き続きよろしくお願いします。
コメント