前回の続きになります。
今回のブログでは男の一人旅、2日目の様子についてお話をさせていただきます。
大阪・奈良・京都を巡る、熱い夏の鉄道旅
熱帯夜の余韻が残る名古屋のカプセルホテルで、旅の2日目の朝を迎えました。目覚まし時計が鳴る5時、少しぼんやりしながらも、期待でいっぱいの気持ちでベッドから抜け出します。連泊なので、大きな荷物はロッカーに置いて出発。昨日の疲れが残っていたのか、あまり深く眠れなかったのですが、これから始まる旅へのワクワクが、その眠気を吹き飛ばしてくれました。
名古屋から大阪へ向かう始発電車は5時半ごろ。東京では4時台から電車が動いています。さすが都会はすごいな、なんて思いながら窓の外に流れる夜明けの景色をぼんやりと眺めていました。約3時間半の電車の旅を終え、大阪駅に到着したのは9時。早起きしたおかげで、まだ観光客も少ない時間です。ここから、今日の旅が本格的に始まります。
【午前】YouTuberさんの聖地巡礼と、大阪城公園の素敵なカフェ
まず向かったのは、YouTuberの西園寺さんの動画でよく見かける「西園寺広場」。鉄道系YouTuberさんの動画を見る方にはお馴染みの場所かもしれませんね。早朝なのでもちろん誰もいなくて、広場を独り占め。憧れの場所に来られたことに、思わず笑みがこぼれました。
その後は、大阪城公園内にあるスターバックスへ。実はこのお店、日本に数少ない「コンセプトストア」の一つです。大阪城を臨む、特別感のあるロケーションが素敵でした。この日も、肌を刺すような暑さ。エアコンの効いた涼しい店内で、冷たいアイスコーヒーを飲みながら、今日の予定を再確認。興奮をクールダウンさせながら次の目的地へ向かう英気を養いました。
【昼食】大阪といえば!アツアツのお好み焼きでパワーチャージ
大阪に来たら、これを食べないわけにはいきません!今日のランチは、アツアツのお好み焼きです。お店の前に立っただけで、食欲をそそる香りが漂ってきます。カウンター席に座り、目の前の鉄板で焼かれるお好み焼きを眺める時間も楽しいひととき。フワフワの生地にたっぷりのキャベツ、そして豚肉。甘辛いソースとマヨネーズをたっぷりかけて、青のりとかつお節をふりかけます。口いっぱいに広がるソースの甘みと香ばしさ、これぞ大阪の味!お腹も心も満たされて、午後の旅路へと出発です。
【午後】奈良の可愛い鹿さんと、世界遺産の絶景へ
電車に乗り、約1時間。次の目的地、奈良に到着です。奈良駅からは、鹿で有名な奈良公園方面へ。この日の太陽は本当にパワフルで、汗がダラダラと流れてきます。公園にたどり着くと、たくさんの鹿たちがのんびりと過ごしていました。鹿せんべいをもらうために観光客の方に近寄っていく姿もあれば、木陰で涼んでいる鹿も。そんな彼らの姿を見ているだけでも、心が癒やされました。
そして、奈良に来たらぜひ食べてみたかったのが、「よもぎ餅」。できたてのアツアツを一口食べると、口いっぱいに広がるよもぎの香りと、あんこの優しい甘さ。疲れた体にスーッと染み渡る、最高の味でした。本当はテレビで紹介されていた有名な「かき氷屋さん」にも行きたかったのですが、今回は時間がなくて断念。これは次回の楽しみに取っておくことにします!
【夕方】奈良から京都へ!世界遺産「平等院」に感動
奈良を後にして、続いて向かったのは京都の宇治。そう、世界遺産の「平等院」です。10円玉の絵柄でもおなじみですが、実際に目にするのは初めて。ドキドキしながら門をくぐると、池に映る鳳凰堂が目に飛び込んできました。観光客の方で賑わっていましたが、その荘厳な佇まいに圧倒されてしまいます。鳳凰堂の細部までこだわった彫刻や、優雅な曲線を描く屋根。10円玉の絵柄から想像していたよりもずっとダイナミックな建物で、時間を忘れて見入ってしまいました。
【夕食】京都ラーメンで旅を締めくくり
平等院での感動を胸に京都駅へ移動。駅周辺を少し散策してみることにしました。目の前にそびえ立つのは、京都のシンボルである京都タワー。海のない京都の街を照らす灯台をイメージして作られた、白くて美しいタワーです。今回は展望台には上らなかったけれど、外から眺めるだけでも十分な迫力がありました。そして、この日の旅の締めくくりはご当地グルメの京都ラーメンです。たくさんあるラーメン屋さんの中から、直感で選んだお店に入店。背脂が浮いた醤油ベースのスープに、チャーシューがたっぷり。疲れた体に、この味がたまらなく沁みました。
まとめ

2日目は、大阪、奈良、京都と大忙しの一日でした。
熱気と興奮に包まれた1日が終わっていく…。明日はいよいよ旅の最終日。青春18きっぷの旅は、まだまだ続きます!
今回のブログでは男の一人旅、2日目の様子についてお話をさせていただきました。
引き続きよろしくお願いします。
コメント