育休から復帰して1週間。新しいスタートと、キャリアへの挑戦

育児休暇を終えての復帰1週間、本当に疲れました。久しぶりの出社は、正直ちょっとドキドキしました。

今回は、育休から復帰して1週間。新しいスタートと、キャリアへの挑戦についてお話しさせていただきます。
よろしくお願いします。

2ヶ月のギャップと、焦り

復帰後の業務内容を聞いて、正直驚きました。機械的な作業と、まさかの資格取得の勉強に時間を充てていい、と。嬉しい反面、とてつもないプレッシャーを感じています。今月は2つも試験があるのに、1つはかなり遅れ気味。業務中に勉強させてもらって落ちたら、本当にやばい。だからこそ、集中して頑張らないと。

休憩時間に娘の顔を見ると、ホッとするし、頑張らないと、という気持ちになります。

一方で、周りを見ると、みんな通常業務を進めていて、定例での進捗報告を聞くたびに焦りが募ります。この2ヶ月で、みんなは知識も技術も向上しているんじゃないか。自分だけ置いていかれているんじゃないか、と。案件を任されているわけではないので、今はまだ焦るばかりです。

これからのキャリアを考える

この1週間を過ごす中で、これからのキャリアをどうするか、改めて考える時期になりました。

このままでいいのか、という漠然とした不安はずっとありましたが、この先自分がどうなりたいのか、具体的な目標を立てて進まないと、と強く感じました。娘は日々成長している。僕も成長しなければいけない。

まずは、9月に2つの資格を取得すること。これが今の僕の大きな目標です。何かに対して一生懸命打ち込んで、それが形になることは、きっと大きな自信になるはずです。その自信が、次の頑張る原動力になるだろうし、取得した資格は、今の仕事や今後の転職活動にも活かせるかもしれません。

長期的な計画を立てるのは苦手なので、最長でも3ヶ月単位で目標を立てて、毎月振り返りをする。そうやって、自分のキャリアを一つずつ築いていきたい。

新しい働き方と、ゆとりの時間

そして、もう一つ。週1回の出社と、残り4日のリモート勤務という働き方。これは本当にありがたいです。

片道1時間かけていた通勤時間がなくなるだけで、心にゆとりが生まれます。その分、朝の時間に娘にミルクをあげたり、お風呂に入れたり。仕事の休憩中にも顔を見れるので、安心します。ワークライフバランスが取れている今の環境は、本当に恵まれていると思います。

まとめ

今回のブログでは育休から復帰して1週間。新しいスタートと、キャリアへの挑戦についてお話をさせていただきました。娘も私も、これからも一緒に成長していきます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続きよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました